CPUクーラーのファンの向きを間違えて付けたら、CPU温度が80度を超え続けた。
ある日おもむろにPCの中を見てみたら、CPUクーラーがホコリまみれだった💦
さすがに掃除しなければと思い、取り外してきれいにして、取り付けてー
で使用し始めると…
あれ?ファンの音がやけに大きい?気になるな…
CPUの温度測定ソフト「core temp」で確認したところ、85度くらいまで発熱していた💦
今までこんなことなかったので、グリスを塗り直したり、ファンを新調したりしてみたが改善せず…
たまたま前にPC内部を撮影した時の写真があったので眺めてみると…
ファンのシールが見えてない?もしかして向きが逆?
ということに気づき早速向きを変える。
すると…
ファンの音が気にならなくなった!
CPUの温度を監視しても70~75度くらいで安定していた!
↑左側が下向き(CPUクーラーと面する)にならないといけない。
右側が自分側から見えるように取り付けるのが正解。
というわけで、CPUクーラーのファンの向きを間違えるとしっかり冷却できない!
シールが見えてる方が上だよね?普通?
と思ったとかなんとか。
コメント