npmとはJavaScriptのパッケージ管理システムの一つで、Node Package Manager の略称。
様々なコマンドがあるので一覧にした。
※コマンド説明は順次追記予定
npm install
npm uninstall
npm list
npm init
npm help
npm config
※コマンドの()内はオプションを示す。使用は任意。
install – nodeのパッケージをインストール
npm install (-g) {pakage name}
おそらく一番使うコマンド。
npmのパッケージをインストールするときに使うコマンド。
{pakage name}のところにはインストールするパッケージ名を書く。
-gオプション(グローバルインストール)について
-g(–global)オプションをつけることでグローバルインストールとなる。
グローバルインストールは、特定のパッケージをコンピュータ全体にインストールする方法で、
どのプロジェクトからでもそのパッケージを利用することが可能。
一般的には、開発者ツールやコマンドラインユーティリティなど、プロジェクトに依存しないツールをインストールするときに使われる。
一方ローカルインストールは、プロジェクトごとに必要なパッケージをプロジェクトフォルダ内にインストールする方法。
特定のプロジェクトにのみ影響を与えるため、他のプロジェクトには影響を及ぼさない。
ローカルインストールされたパッケージは、node_modulesディレクトリ内に格納される。
uninstall – nodeのパッケージをアンインストール
npm uninstall {pakage name}
インストールしたあと、不要なパッケージをアンインストールしたいときはこれ。
直感的にもこう書くのだろうというのはわかる。
list – npm install したパッケージの一覧を表示
npm list (-g)
現在どのパッケージをインストールしているのか確認したいときに。
init – 初期化(package.json生成)
npm init
初期化とは何かという話になりそうだが、このコマンドはpackage.json ファイルを生成する。
このファイルにインストールしていくパッケージ情報が記載されていく。
help – npmコマンドの使い方を教えてくれる
npm help
例にならってhelpコマンドは存在する。npmのコマンド一覧を表示してくれる。
config – グローバルインストールされたパッケージの場所を表示
npm config get prefix
グローバルインストールってどこのフォルダにされてるの?というあなたに。
コメント